当ブログはアフィリエイト広告を使用しています。 |
前回に引き続き、「しまむら」と「サンリオ」のコラボ商品です。今回は化粧品の収納に使えるバニティーポーチを実際に使ってみた様子をレポートします。
商品レビュー以前にいろいろと「えぇ・・」ってドン引きするシーンがあるかもしれませんが、最後までお付き合いくださいませ。
【しまむら】ポチャッコのバニティーポーチ(税込979円)
- サイズ:約9cm(縦)×約20cm(横)×約10cm(高さ)×約7cm(奥行)
- 値段:本体890円(税込979円)
バニティーポーチの値段はピンキリですが、おおかた1,000円以上するので安い方かと思います。
サイズはコンパクトな方かと思います。大きいと奥行15cm以上とか高さ20cm以上とかありますからね。
開けてみると、形状を維持するための発泡スチロールと乾燥剤が入ってました。
商品についてたタグ。ポチャッコのおててが可愛いんよ。捨てるのをためらってしまいます。
私、初めてバニティーポーチを買ったので知らなかったのですが、右側のピロピロした部分は収納したブラシの毛先を守るためにあるんですね。もしかしてコレもポケットなのかもしれないと、あれこれいじってしまいました(恥)
じゃあ、さっそくコスメを収納していきますか。さて現在の私のコスメの収納状況はこんな感じです・・・(心のご準備を)。
シンプルに汚ったねえ!!!
100均で買った仕切り付きの収納ボックスに入れてたのですが、どんちゃん騒ぎになってます。
マスク生活&テレワークで意識低い系の私は化粧をほとんどしなくなってしまい、野放しにした結果、こんな無法地帯ができあがっちゃったのでした。
現在使っているのは、手前にある前髪クリップと毛抜きとアイブローとBBクリームだけ。
マスカラやチークはほとんど使わなくなり、フタ付きのケースで保管しないといろんな意味でヤバいことになると思って、今回のバニティーポーチを買った次第です(もうすでにやばい?)。
すべてのコスメをボックスから取り出し、チークなどはケースを拭いてからバニティーポーチにしまうことにしました。・・・が、ここでトラブル発生。
仕切りがないから、どうやってしまえばいいのか分からない。
ネットでバニティーポーチのコスメ収納を検索すると、たいていが仕切りや仕切り代わりになる小箱がついてるんですよね。あるいは、自分で買ってカスタマイズするか。
バニティーポーチ初心者の私にはハードルが高すぎる!!
で、あれこれ試行錯誤した結果、こんな感じで収納しました。
仕切りに使える板も小箱も持ってないので、茶筒のフタとお菓子が入ってた缶を活用。茶筒のフタにはチークやアイシャドウを、お菓子の缶にはマスカラなどを入れてます。
どちらもゴミ捨て場行きだったので、再利用できたよかったよかった(建前)。バニティーポーチに茶筒のフタを入れる女性なんて私だけじゃなかろうか、情けない(本音)。
BBクリームや化粧下地のケースは立てて収納できました。ちょうどいいフィット感でした。
いろいろあったけど、見た目がスッキリしたからヨシ!
以上、しまむらで買ったポチャッコのバニティーポーチを使ってみたレポートでした。
仕切りがないと使ってるうちにごちゃごちゃすると思うので、こちらのバニティーポーチを買うなら仕切りや小箱もご用意することをおすすめします。
そこさえクリアすれば、すっごく可愛いので使えば使うほどテンション上がること間違いなしです。
どんちゃん騒ぎのコスメたちがスッキリしただけでも、お部屋がきれいになった気がします。というか、しばらく使ってないコスメは状態を見直して、必要なら断捨離した方がいいかもと反省しました。
あと、もう少し化粧する日を増やそうと思いました。
なんか日記みたいな締めになっちゃいましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。ではまた。