【いきなり1級合格】化粧品成分検定の勉強方法・勉強時間。記述対策も

当ブログはアフィリエイト広告を使用しています。

化粧品成分検定1級の勉強方法や勉強時間の目安について解説します。

ちなみにブログ管理人は、2020年12月に開催された化粧品成分検定1級の試験に1か月の勉強で一発で合格しました。

化粧品成分検定の受験を検討中の人のなかには「初心者がいきなり1級を受験して合格できるの?」って不安に思う方もいるかもしれませんが、可能です。現に私もそうでした。

ここで紹介する私の勉強方法が、少しでも参考になれば幸いです。

化粧品成分検定1級の合格率・難易度

私の1級合格証です

まず先に、化粧品成分検定1級の概要についてお伝えしておきます。受験資格や試験形式等は次の通りです。

受験資格:なし
試験方式:マークシート、記述
試験時間:90分
試験開催:6月、12月
合格基準:正答率80%以上

2~3級が一般ユーザーを主な対象としているのに対して、1級は美容・化粧品業界の人をメインにしているのが特徴。

一般ユーザーの試験では成分の名前と主な特徴を覚えておけばOKでしたが、1級になると、化粧品の全成分表示に記載される成分の役割や、同等の役割をもつ置き換え成分といった応用的なことを問われるようにます。

1級の合格率と難易度

化粧品成分検定1級の合格率は65%(2022年10月現在)。

高めの合格率ではありますが、受験者の感じた難易度では「やや難しい」「とても難しい」80%を占めています。

合格率が高いのは、受験者の多くが美容や化粧品業界にいる人だからです。しかし、業界人の彼らをもってしても難しいと感じるのですから、ある程度の難易度の高さはあると考えられます。

初心者の立場で1級に挑戦した私自身も、化粧品成分検定1級は、そこそこ難易度が高いと感じました。感想をまとめると次の通りです。

★暗記主体の勉強いう点は初心者でも挑戦しやすい
ただし覚える量は多い
教材が少ないので勉強に工夫が必要

勉強自体は暗記がメインなので、ある意味ラクかもしれません。2級レベルの基礎(成分名と特徴)を覚えてしまえば、1級の応用はさほど苦労せず解くことができます

ただし教材が公式のテキストと問題集しかなく、過去の試験問題も公開されていないので、出題傾向をつかむのが難しいです。

特に暗記メインでありながら、テキストが暗記仕様になってないのが難しいところ。だからこそ、勉強には工夫が必要です。

そこで、具体的な学習スケジュールや勉強方法について紹介していきます。

化粧品成分検定1級の勉強時間の目安は?

ここでは、化粧品成分検定1級に合格したときの学習ルーティンや所要時間を解説します。

1日あたりの勉強時間の目安は1時間+スキマ学習も

1日1時間の勉強時間で、テキストと問題集を使った学習をしました。それプラス、スキマ時間に「間違えた問題の見直し」や、「化粧品成分検定3級で基礎の復習」をしています。

化粧品成分検定3級は無料で何度も受験可能。1級の試験に、3級の問題がいくつか出てくるので意外と侮れません。

3級試験はランダムに問題が出されるので、受験するたびに新鮮な感覚で学習できますよ。詳細はこちらの記事をご覧ください。

私が実践した、1日の勉強ルーティン

1日1時間で実践した勉強ルーティンは次の通りです。

テキスト学習(45分)
―暗記する箇所をマーキング
―テキストを暗記
問題集&ノートまとめ(15分)
―テキストの該当箇所を解く
―答え合わせ
―苦手な箇所だけノートに記録

1級合格に必要な勉強期間は1か月以上が目安

私が化粧品成分検定1級合格にかかった勉強期間は1か月でした。ただ、ギリギリ合格できた感が強く、本当ならあと半月くらいはみっちり勉強しておくべきだったと後悔しています。

10月末に3級で腕試しをしてテキストと問題集を購入。11月1日から勉強開始。最初の2週間で2級を、次の2週間で1級を勉強しました。

勉強初日~30日目の学習スケジュール

■初日にテキストを通読。
先述のとおり、テキストが暗記仕様になってないのでマーキングの「あたり」をつけます。最初読んだときにマーキングすると、不必要な箇所も暗記ペンで塗りつぶしてしまうからです。

■最初の2週間で2級レベルを習得。
2級問題集が8カテゴリに分類されてるのを元に、1日1カテゴリを目安に勉強。テキストを暗記して該当箇所の問題を解くのを繰り返します。

14日で8カテゴリってことで数日の余裕ができます。難しいところは2日がかりで勉強するなど、苦手対策に使ってください。

8カテゴリ:全成分表示とは、水性成分、油性成分、界面活性剤、機能性成分、安定化成分、関連法規/用語/全成分表示例、全成分表示例。

2級の勉強の詳細はこちらをご覧ください。

■1級問題集を2週間で解く。
といっても全16問しかないので、その気になれば1日でも解けます(笑)私はテキスト暗記を反復しながら、問題集を2~3問ずつ解いてました。

試験直前の学習スケジュール(後悔だらけ)

試験前日に1級・2級の問題集を解いたときだけは、2時間ぐらい勉強しました。

でもそれ以外は正直、中だるみしていて、スキマ学習以外は2日に1回程度しか勉強せず……。これに関しては反省しています

これから1級を受験する方は、ぜひ、試験前の2週間を使って密度の高い学習をしていただきたいです。具体的には次の2点に気を付けることをおすすめします。

1)テキストにないけど問題集の解説にある内容を覚える
2)テキストの細かいところも熟読する

【1】テキストにないけど、問題集の解説にかかれている内容を覚える。

稀にですが、化粧品成分検定1級の問題集ではテキストに書かれてない内容を問われます。しかも意外とこういうのが試験に出てくるので侮れません。たとえば……

  • グリチルリチン酸2Kは法律で配合上限が定められている
  • 油の粒が上の方の集まることをクリーミング(浮沈)という

ってのはテキストにないです(私の読み落としだったらすみません)。注意してみてみてください。

【2】テキストの細かいところも熟読する。

化粧品成分検定のテキストはページが少ない分、読み飛ばしていい箇所なんてないと思った方がいいです。特に1級の場合。

箸休め的存在の「コラム」なんて読み飛ばしの定番ですが、化粧品成分検定ではコラムの内容からも出題されることがあります。

テキスト終盤の「全成分表示例」で、名前だけ出てくる成分も要注意。重要じゃないと思いきや、出題されることもあります。

たとえば「ポリメタクリル酸メチル」って成分。色材の一種なんですが、解説ページには出ておらず、全成分表示例で名前が出るだけなんです。でも、こういう成分が分類を問われることもあるんですよ。

追い込みの2週間では、この2点に注意して勉強してみてくださいね。

化粧品成分検定1級の勉強方法:4つのコツ

重複する箇所があるかもしれませんが、化粧品成分検定1級の勉強方法のコツを紹介します。

勉強方法【1】単語を覚えるときは紙に書く(記述対策)

化粧品成分検定1級で気になるのが、記述式の問題ですよね。でも、成分名など簡単な単語をを書くだけなのでそんなに難しくありません。

でも念のため、記述対策に「書いて覚える」のがおすすめ。書いた方が覚えやすいという説もあるので、一石二鳥です。

勉強方法【2】問題集は最低2回正解するまで解く

「テキストを読んだ後」「間違えた問題」「スキマ学習」「試験前の総復習」などで、最低でも2回は正解するまで問題を解くことをおすすめします。

私は2級問題集は2回、1級問題集は3~4回正解するまで解きました。

勉強方法【3】特に苦手なところをノートに書く

スキマ学習や試験当日の復習のために、苦手箇所だけを一問一答形式でまとめました。左側に縦線を引いて、テキストの該当ページも記録。必要なときに読み返せるようにしています。

一問一答は超シンプルな書き方でOK。これも書いて覚えるの一環です。

  • 例)ヒアルロン酸に油性成分を加えたもの→アセチルヒアルロン酸Na
  • 例)卵黄に含まれる皮脂抑制の成分→ピリドキシンHCI

勉強方法【4】全成分表示例に力を入れる


左に成分名、右に成分の分類をまとめた「全成分表示例」は頻出問題です。テキストも問題集も、繰り返し確認することをおすすめします。

成分名と分類の紐づけだけじゃなく、「成分の組み合わせからどんな化粧品と読み取れるか?」「この成分の役割は?」といったことも考えられると、より合格に近づきますよ。

化粧品成分検定1級のテキストと問題集はどこで買える?

化粧品成分検定1級の合格には、「公式テキスト」「2級問題集」「1級問題集」が必須です。

公式テキストは、本屋や通販、化粧品成分検定の公式サイトで購入可能。「改訂新版」であれば、古本でもOKです。値段は1,980円(税込)となります。

問題集は、化粧品成分検定の公式サイトじゃないと買えません。1冊1,100円(税込)。

教材2冊までの購入ならメール便で送料が250円で安く済むとのこと。

「1級受けるんだから2級問題集はいらないでしょ」と思わず、2冊まとめて買うことをおすすめします。

公式サイトにはほかの教材も紹介されていますが、試験に合格するだけなら必要ないかと思います。知識を深めたい人にはおすすめです。

▼問題集の詳細はこちらから。

▼テキストの詳細はこちら。各カテゴリの要点にも触れてるので、試験勉強の参考になるかと思います。

以上が、化粧品成分検定1級の勉強方法や勉強時間についての紹介でした。あなたの試験合格に少しでもお役に立てることを願っています。

ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

※この記事は試験合格を保証するものではないので、予めご了承くださいませ。

このエントリーをはてなブックマークに追加