当ブログはアフィリエイト広告を使用しています。 |
私が住む関東地方も雪が降り、寒い日が続いてるのでウエルシア薬局で使い捨てカイロを買ってきました。その名も「ダンダン」!ウエルシア薬局のPB商品です。
使い捨てカイロなんてどこの商品も同じでしょ?
あとは安いかどうか、値段の違いよ。
なんて思ってたのですが、最高温度や平均温度、持続時間など、実は微妙にそれぞれスペックが違うってことを知りました。奥が深いぜ使い捨てカイロ。
そんな中でウエルシア薬局の「ダンダン」はどうなのか?スペックを比較しつつ、実際に使ってみたレビューも紹介していきます。
ウエルシア薬局の使い捨てカイロ・ダンダン(製造販売元:エステー)
ウエルシア薬局のロゴが入っている使い捨てカイロ「ダンダン」。製造販売元はエステー株式会社です。
商品ラインナップと値段は次の通り。貼るor貼らないのほか、サイズや内容量からお好みのものを選べるのが特徴です。
- 貼るダンダン(10個入り):207円(税込)
- 貼るダンダン(30個入り):548円(税込)
- 貼るダンダン(60個入り):1,078円(税込)
- 貼るダンダンミニ(10個入り):207円(税込)
- 貼るダンダンミニ(30個入り):526円(税込)
- 貼らないダンダン(10個入り):209円(税込)
- 貼らないダンダン(30個入り):209円(税込)
- 貼らないダンダンミニ(10個入り):187円(税込)
- 貼らないダンダン(30個入り):??
値段は変動の可能性があるほか、実店舗と通販で異なる場合があるので目安としてください。店内でほかの商品と比べてみたところ、PB商品のためか100~200円ほど安い傾向でした。
また私が見たウエルシア薬局では、同じ商品を2箱買うと20円ほど安くなるまとめ買い値引きがありました。日常的にカイロを使う方にはいいかもしれません。
個人的には貼るダンダンミニの60個入りがあればな~と思いました。大きいサイズより小さいサイズの方がいろんな箇所に貼れて便利なんですよね。ウエルシア薬局さん、ご検討をお願いします!
ウエルシア薬局のダンダンとほかの使い捨てカイロを比較してみた
使い捨てカイロにはいろんな個性があることを知りました。
たとえば、同じエステー社製でも「はるオンパックス」は粘着性の高いシートを使用。小林製薬の「桐灰カイロ」は中身をたっぷり入れることで持続時間を長くしています。
じゃあ、ウエルシアのダンダンはどんな特徴があるのだろう?ってのが気になって、通販の人気ランキングで出てくる使い捨てカイロと比較してみることに。
基準はすべての商品に書かれている最高温度や平均温度、持続時間、サイズです。
その結果、レギュラーサイズは他の製品と比べても温度・持続時間に引けを取らないけど、ミニサイズは温度が低めだということに気づきました(貼らない方は持続時間も短い)。
貼るカイロの比較
商品名 | 最高温度 | 平均温度 | 持続時間 | サイズ |
---|---|---|---|---|
ダンダン | 63℃ | 53℃ | 12時間 | 13cm×9.5cm |
はるオンパックス | 63℃ | 53℃ | 14時間 | 13cm×9.5cm |
桐灰カイロはるマグマ | 65℃ | 54℃ | 8時間 | 13cm×9.5cm |
ホッカイロ | 64℃ | 53℃ | 14時間 | 13cm×9.5cm |
貼るカイロミニの比較
商品名 | 最高温度 | 平均温度 | 持続時間 | サイズ |
---|---|---|---|---|
ダンダン | 62℃ | 50℃ | 10時間 | 9.5cm×7cm |
楽々カイロ | 63℃ | 52℃ | 8時間 | 9.5cm×7cm |
アイリスオーヤマ カイロ | 60℃ | 50℃ | 10時間 | 9.6cm×7cm |
ホカロンミニ | 64℃ | 51℃ | 9時間 | 9.6cm×7cm |
貼らないカイロの比較
商品名 | 最高温度 | 平均温度 | 持続時間 | サイズ |
---|---|---|---|---|
ダンダン | 65℃ | 51℃ | 20時間 | 12.5cm×9.5cm |
エステー貼らないカイロ | 66℃ | 53℃ | 20時間 | 12.5cm×9.5cm |
オンパックス | 66℃ | 53℃ | 20時間 | 13cm×9.5cm |
ホカロン | 68℃ | 54℃ | 20時間 | 13cm×9.5cm |
貼らないカイロミニの比較
商品名 | 最高温度 | 平均温度 | 持続時間 | サイズ |
---|---|---|---|---|
ダンダン | 67℃ | 53℃ | 7時間 | 9cm×5.5cm |
アイリスオーヤマ | 69℃ | 54℃ | 7時間 | 9.6cm×7cm |
白くまカイロ | 68℃ | 55℃ | 10時間 | 9.5cm×5.5cm |
ホカロン | 70℃ | 50℃ | 9時間 | 9cm×5.5cm |
温度の違いは、使ってみると意外と分かる
スペックを調べる前の段階でダンダンの貼るミニを「あまり温かくない」と感じたのですが、気のせいじゃなかったと納得しました。というのも、ダンダンの前に使ってたカイロは平均温度が53℃だったんです。
数字だけ見るとたかだか数度の差だと思いますが、実際に使ってみると意外とその違いに気づきます。
ただ、使い捨てカイロは温度が高ければいいってものじゃないので、自分好みのカイロを選ぶのが一番ですね。
ダンダンをどんどん使ってみた
私はおへその下あたりに貼ることが多いんですが、お正月太りのぽっこりお腹に貼ったらトイレに行ったときにポトリと落ちてしまいました。
「これはいけない」と文句を言いたくなりますが、可愛いペンギンのキャラクターを見たら「太った私が悪いよね」と反省しました。
貼るタイプのカイロは、初めて持ったときに薄いなと感じました。衣服の外に響きにくいからいいかもしれません。貼らないタイプは特にそうは感じませんでした。
貼るダンダンのレギュラーとミニを比較。腰痛持ちなので、腰にはレギュラーサイズを貼ってます。あと首コリも多々起こるので、首元と肩甲骨にはミニを貼ってます。貼りまくりですね。
ミニサイズ同士で比較。こうやって見ると、貼らないタイプの方が圧倒的に小さいですね。
ちなみに他の貼らないミニと比べてもダンダンは小さいです(スペック参照)。人によっては物足りないかもしれませんが、ポケットが小さいコートやパーカーの中にもしのばせられるのが良いかと個人的には思ってます。
ウエルシア薬局の使い捨てカイロ「ダンダン」のレビューまとめ
以上がウエルシア薬局の使い捨てカイロ「ダンダン」のレビューでした。
ずば抜けた特徴はないけれど、比較的リーズナブルに変えるのがダンダンのいいところ。あとは、日本製ってところも安心ポイントが高くて良いです。
貼るダンダンに関しては、平均的スペックのレギュラーサイズはコスパも配慮して、リピート買いありかなと個人的には思ってます。ただ、ミニは別の商品を買うかもしれません。
貼らないカイロは、もともとレギュラーサイズを買わないので、コンパクトなミニサイズだけ今後もリピートする予定です。春先まで活躍しそうな予感がします。
興味がありましたら、店舗で探してみてください。ではまた。
この記事をシェアする
Tweet