当ブログはアフィリエイト広告を使用しています。 |
2022年4月にサンリオキャラクターズ当たりくじを4回だけ引いたので、勝手ながら結果発表します。
今回の当たりくじはアデリアレトロを思わせる花をあしらったデザインが多く、「春」らしさいっぱいのグッズが多かったです。
画像大量になっちゃいますが、サンリオグッズの可愛さを同じサンリオ好きと共有できればと思います。
【2022年】4/2(土)から発売された、サンリオキャラクターズ当たりくじ
![]() |
(画像引用:サンリオ公式サイト) |
4/2(土)から全国のサンリオショップ、コンビニ(ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ)で順次発売された、2022年春のサンリオキャラクターズ当たりくじ。
ドン・キホーテやTSUTAYA、キデイランドなどでも売られたみたいですね。
1本800円、ハズレなし!
サンリオキャラクターズ当たりくじを引くのは去年の秋以来で、当時は保温保冷ポットを狙ってたのですが、お目当てのグッズは引き当てられず。
今回もまた保温保冷ポットを狙います!あとはハンギョドンのスリッパも気になる・・。でもスリッパは各キャラ1本ずつで、保温保冷ポット以上に引き当てるのが難しそうです。
ではさっそく戦利品を紹介していきます。
サンリオキャラクターズ当たりくじ1本目:いきなりの座椅子
最初の当たりくじで引いたのは、まさかの座椅子でした。ぶっちゃけ座椅子は眼中になく、ラインナップにあることさえ気づいてなくて、スタッフさんから大きい袋を渡されたときはビックリしました。
今回の当たりくじでゲットした座椅子は、幅39cm・奥行40cm。高さ36cmと、座椅子としてはコンパクトな感じ。座面に厚みがあって、ぱっと見堅そうなんですが、お尻をのせるといい感じで沈み込んでいきます。
背もたれ部分のデザインがめちゃ可愛い。コロコロクリリン、懐かしいなあ!
ホントにコンパクトなサイズなので、デスクワーク用の椅子の上にのせて使うこともできちゃいます。
私は和室でくつろぐことがほぼないので、座椅子本来の使い方じゃなく、こんな邪道な使い方になっちゃいそうです。
ちなみに渡されたときは、こんな袋に入ってました。歩きでお店に行ったので、中身丸見えの状態で持ち帰ることになりました(恥)
前回のシナモロールのシートクッションも中身丸見えで持ち帰ったけど、こっちは袋に取っ手が付いてるだけマシかもしれません。
まあ、2本しか当たりがない座椅子が当たって良かったです。
サンリオキャラクターズ当たりくじ2本目:グラス
続いて引いたのはグラスです。10本当たりが入ってるから、レア度は低めかな?でも脚付きでリッチな感じがお気に入りです。
かわいいサンリオキャラ達をぐる~っとお見せします。
グラスが入ってた箱も可愛かったです。
キティちゃん&コロコロクリリン&シナモロールみたいに、コラボっぽいイラストがあるのがファン的にワクワクしますね。
グラスは小さめサイズで、200~300mlくらいしか入りません。
前回の当たりくじで引いたトレーの上にのせて、リモートワーク中に使っています。
サンリオキャラクターズ当たりくじ3本目:小どんぶり
3本目の当たりくじで引いたのは、小どんぶりでした。こちらも8本あるのでレア度は低めかも。
丼ものを入れるには少々物足りないかもしれませんが、「ヨーグルト&グラノーラ」「野菜スープ」などを入れるにはピッタリなサイズ感です。
こちらもどんぶりをぐる~っと回して撮ってみました。グラスより色合いがふんわりしてて、個人的にはこちらの方が好みです。
陶磁器製の小どんぶりで、素焼きした陶器に釉薬(ゆうやく)っていう上薬をかけて焼いて、表面をガラス化していると説明書きにありました。
電子レンジでの加熱、食洗器・乾燥機の使用はNGとのこと。人によっては不便に感じるかもしれませんね。
私はナッツやお菓子を入れて、ちょこちょこつまむ用に使うことが多いです。大きすぎず小さすぎずであらゆるシーンでこれからも活躍してくれそうです。
サンリオキャラクターズ当たりくじ4本目:ウィッシュミーメルの指人形
最後に当てたのは指人形でした。くぅ・・今回も保温保冷ポット引き当てられず。
指人形は5キャラ分あって、各3本当たりがあります。まあまあレアかも。お目当てのキャラを狙うってなったら、なおさらレア度が高まりそうです。
残念ながら私はウィッシュミーメルをよく知らないんですよね。というか、はじめましてのキャラクターです。
あくまで自分が子どもだった頃(1980~1990年代)に生まれたキャラを中心に集めてるので、指人形は友達の子どもにあげることにしました。
なので未開封の写真しかありません。
---
こんな感じでサンリオキャラクターズ当たりくじを楽しんできました。
私の経済力的に狙った商品を引くまで買うってことができないので、保温保冷ポットは今後の楽しみにしたいと思います。ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。
この記事をシェアする
Tweet